親和のリスト晒し レガシー
2013年8月6日コメント (2)晴れる屋のレガシー更新されませんね。
前回使った親和のリスト見たいという方がいましたので貼り付けときます。ご参考にされる方は、どうぞ。
もし使ってみる人がいるなら、使った際の感想等も教えていただけると嬉しいです。
// Deck: 0-03 Affinity WU (60)
// Lands (16)
4 Ancient Den
4 Blinkmoth Nexus
4 Seat of the Synod
4 Wasteland
// Creatures (27)
4 Arcbound Ravager
4 Etched Champion
2 Master of Etherium
2 Memnite
4 Ornithopter
4 Signal Pest
3 Stoneforge Mystic
4 Vault Skirge
// Spells (17)
4 Cranial Plating
4 Mox Opal
4 Springleaf Drum
4 Thoughtcast
1 Umezawa’s Jitte
// Sideboard (15)
SB: 3 Ethersworn Canonist
SB: 3 Mindbreak Trap
SB: 3 Oblivion Ring
SB: 2 Pithing Needle
SB: 1 Relic of Progenitus
SB: 1 Spell Pierce
SB: 2 Surgical Extraction
メインのクリーチャーチョイスは、1マナで動けるクリーチャー、それから回避能力持ちのクリーチャーを重視して、ブンまわり速度よりも安定感を重視しています。
Etched Championさえ着地してしまえば中途半端なビートや遅いデッキには簡単に勝てます。
サイドボードは主にコンボデッキ対策。
コンボにはメインはこっちが先手3キルするかWastelandぶっさせるかどうか、またライフ詰めるコンボデッキにはスカージでのライフゲインと、これぐらいしか勝てる見込みはありません。
このコンボというのはショーテル、リアニメイトも含みます。
故にサイドにはそれらの対策カードを多めに積んであります。
次に使うときにはCanonist1枚とRelic抜いてピアスとサージカルを追加してみようかなと思ってます。
また、最序盤はフルタップして返すことの多いデッキの性質上、マナを使わずに対策できるカードをサイドボードに差しとくのが重要と考えてチョイスしています。
他にキツイのはハイタイド。
Wastelandが効かない上、ウィッシュからのハーキルで詰みます。
ハンデスが使えないこのカラーだとカウンターするぐらいしかできないと思ってピアス増量、あるいは相性悪いのは割り切って3キルを目指すのでも良いと思います。
あと、十手が非常にきついので、石鍛冶使ってくる相手には針を投入するとかなりいい感じに戦えます。針は3枚でもいいかもしれませんね。
OblivionRingを追加の針として活用するのもありだと思います。
使ってみると意外と戦えるので気楽にマジックしたい方にはおススメですよー
前回使った親和のリスト見たいという方がいましたので貼り付けときます。ご参考にされる方は、どうぞ。
もし使ってみる人がいるなら、使った際の感想等も教えていただけると嬉しいです。
// Deck: 0-03 Affinity WU (60)
// Lands (16)
4 Ancient Den
4 Blinkmoth Nexus
4 Seat of the Synod
4 Wasteland
// Creatures (27)
4 Arcbound Ravager
4 Etched Champion
2 Master of Etherium
2 Memnite
4 Ornithopter
4 Signal Pest
3 Stoneforge Mystic
4 Vault Skirge
// Spells (17)
4 Cranial Plating
4 Mox Opal
4 Springleaf Drum
4 Thoughtcast
1 Umezawa’s Jitte
// Sideboard (15)
SB: 3 Ethersworn Canonist
SB: 3 Mindbreak Trap
SB: 3 Oblivion Ring
SB: 2 Pithing Needle
SB: 1 Relic of Progenitus
SB: 1 Spell Pierce
SB: 2 Surgical Extraction
メインのクリーチャーチョイスは、1マナで動けるクリーチャー、それから回避能力持ちのクリーチャーを重視して、ブンまわり速度よりも安定感を重視しています。
Etched Championさえ着地してしまえば中途半端なビートや遅いデッキには簡単に勝てます。
サイドボードは主にコンボデッキ対策。
コンボにはメインはこっちが先手3キルするかWastelandぶっさせるかどうか、またライフ詰めるコンボデッキにはスカージでのライフゲインと、これぐらいしか勝てる見込みはありません。
このコンボというのはショーテル、リアニメイトも含みます。
故にサイドにはそれらの対策カードを多めに積んであります。
次に使うときにはCanonist1枚とRelic抜いてピアスとサージカルを追加してみようかなと思ってます。
また、最序盤はフルタップして返すことの多いデッキの性質上、マナを使わずに対策できるカードをサイドボードに差しとくのが重要と考えてチョイスしています。
他にキツイのはハイタイド。
Wastelandが効かない上、ウィッシュからのハーキルで詰みます。
ハンデスが使えないこのカラーだとカウンターするぐらいしかできないと思ってピアス増量、あるいは相性悪いのは割り切って3キルを目指すのでも良いと思います。
あと、十手が非常にきついので、石鍛冶使ってくる相手には針を投入するとかなりいい感じに戦えます。針は3枚でもいいかもしれませんね。
OblivionRingを追加の針として活用するのもありだと思います。
使ってみると意外と戦えるので気楽にマジックしたい方にはおススメですよー
コメント
サイドout結構悩みますがこの構成だと毎回荒廃者って感じですか?
Master of Etheriumはレガシー環境の除去に弱いのと、強みをあまり生かせないので枚数抑えてあります。
というのも自分の親和はアーティファクトランドも少なく、超速効型では無いのでクリーチャー構成や土地構成は異なってくると思います。
そもそも超速効にしようとしても、1、2キルしてくる相手にスピード勝負するのは分が悪いですし、安定感を取る構成にしました。
故にサイドで荒廃者を抜くということは基本的に無いです。抜く場合はコンボ相手にEtched Championとセットで抜く形かなと考えてます。むしろMaster of Etheriumがサイドアウト筆頭候補で、メイン0でもいいくらいなんですが、他に良い候補が思いつかないという感じです。
自分もいろいろ思案中なので手さぐり段階ですけど、参考になれば幸いです。